念願のAria 2.0Alを手に入れたぞ〜!①

念願のAria 2.0 Al手に入れたぞ〜!1

ヒャ〜〜〜〜〜ご無沙汰しています!!!!!!!

北海道旅行記事を投稿してから半年以上空いちゃました。まじでありえんですねほんますんません!
私がブログを更新せずにのうのうと過ごしていた間、ニュー車椅子をお願いしていた車椅子ディーラーのイフさんは全身全霊で我が愛車に取り組んでくださっていました。
そのおかげで間違いなく俺史上最強最高の車椅子が、

完成したんだよーーーーーーーー!!!!!!!
Aria 2.0Al animation
Aria 2.0Alです!カッコイーッ!🦽💨💨💨

ちなみにこちらの写真↑や今回の記事で使用している写真はほぼイフさんが撮影してくださったものです!
イフさんでは携わられた車椅子をこうやってカタログ並みに美しく撮影してくれます!我が子の七五三ってこういう気分なんでしょうか。(多分違う)めっちゃ嬉しい☺️

イフさん自前の撮影セット
イフさん自前のセットによる撮影の風景。
まるで車椅子版スタジオアリス✨

あまりにもいいものが出来上がったので、鉄は熱いうちに打てということで旅行の記事より先にニュー車椅子の話を書いている所存です。
こんだけ期間空いてどちらが先も何もありませんが。

凄まじく長い記事になってしまったので①、②で分けました。
Aria 2.0Alの詳細はでやっていますのでお急ぎの方はそちらからどうぞ!


 

さて、今からイフさんの素晴らしいところを胸焼けするくらい語っていくのですが、まず一番に納品までのサポートが本当に丁寧で素晴らしかったことをお伝えさせて下さい。

車椅子の代理店さんって結構納品まではユーザー放置が多い気がするのですが、車椅子ユーザーの皆さんどうですか?
書類関係や入金が済んだらあとは来るまで待ってねのスタンスが一般的なのか、私が今使っている車椅子を買った時も、ちょうど同時期に車椅子を購入した友達も似たような感じでした。
友達に至ってはあまりに何の音沙汰もないので電話で問い合わせたら「ああそうでしたね」みたいな返答だったそう。(は?)
首を長くして待っているので、放置されるとかなりもどかしいですよね。

その点、イフさんは常にLINEで連絡が取れるのですごく安心感がありました。
ちょっとしたことでもほぼ即レスしてくださるし、何かしら進捗があれば写真付きで知らせてくださいます。
しかもニュー車椅子についてブログにすると事前に伝えていたら、毎回アルバムを作って投げてくれるという神対応ぶり😂

アルバムで写真を全部提供してくださる旨のLINEのスクショ 
気の利き方がすさまじい。

それもあってか半年ほどかかったとはいえ、「めっちゃ待ったな」という感覚がほぼ無くて、ただただゴールまでずっとワクワクした気持ちでした。ハッピーすぎんだろ!
なんならこっちは京都で向こうは北海道、車椅子はイタリアっていうどう考えても手間がかかりそうな取引を半年ほどで無事完遂しているのでなんならスムーズだったかもとすら思います。
むしろ私側でお待たせしてしまったフェーズがなかなかに長かったっていう。

そんなイフさんも自信作とお墨付きをくださったAria 2.0AIわたくしモデルが出来上がって納品されるまでの話、ぜひお付き合いください。
そしてこれから車椅子の購入を検討している方はぜひぜひご参考ください!

車いすのプロショップイフとの出会い

2024年初め頃。
私は脊損になって以来乗り続けてきたOXエンジニアリングのSX(このとき購入した車椅子急性散在性脳脊髄炎にかかったはなし⑪)に限界を感じ、そろそろ新しい車椅子に乗り換えたいなと思っていました。
長年乗ってきた故のガタや身体や運動機能の変化、ライフスタイルに車椅子がマッチしなくなってきて、自分に合っていない車椅子に乗り続けることに結構なストレスを感じていました。
このままSXに乗り続けても良くなることは無いかもな、あとシンプルに飽きちゃったな…🥺と思い、かなり前のめりで新しい車椅子探しを始めました。

新しい車椅子ほし〜な〜ァ
ちりつもで溜まってゆく不満…

さっそく当時感じていた使いづらさや改善したい点をまとめながら自分なりにリサーチを始めることに。
すると割と早い段階であることに気がつきました。
色んなメーカーで広く探してるけど、大体最終的にイフって会社のサイトに行きついてないか…?と。

どうやらオーダーメイド車椅子とオーダーメイド福祉車両のを取り扱う会社のよう。
いわゆる車椅子や福祉用具の代理店さんなのですが、掲載されている情報やコラムを読んでみると、私の知っている福祉用具の代理店さんとは漂う雰囲気が違いました。
なんか妙にマニアックというか、いい意味でオタクっぽいというか…。
この会社こそが、知る人ぞ知る車椅子ディーラーこと「車いすのプロショップ イフ」さんだったのです。
サイト自体はほとんどのアクティブ車椅子ユーザーが一度は訪ずれたことがあるのでは…?

後々気がついたんですが、イフさんとは特別意識せず以前スティムライトクッション(車椅子用の高性能クッション)と車椅子の下に取り付けるアンダーネットをイフさんのオンラインショップで買っていました😂
周辺器具にも激強なの頼もしすぎよな…。ほんでオンラインショップの品揃えも凄いんよ…。
もう正直あまりにも行き着くもんだから、車椅子特化のWikipediaかアキネーターだろって思いました。

イフについて

イフさんは、北海道帯広市にて三人という少数精鋭で営んでおられる小さな会社です。
帯広という土地に根付いた会社ながら全国にコアユーザーが存在する稀有な存在です。

ここが帯広

以前代表の内藤さんはHKSというチューニングカーパーツメーカーでチューニングカーのメカニックをされていました。
いわゆるモータースポーツで走るえぐい車のメカニックさんです。
まだイフが出来る前、寝たきりの義母さまを送迎する福祉車両を見てこれなら自分でも作れけどな〜、と思ったのがイフ立ち上げの原点だったそうです。(立ち上げまでの経緯はサイトに丁寧に紹介されていますのでチェケラ
イフさんから漂うマニアックな空気はゴリゴリのカーエンジニアという経歴由来のものなのかもしれません…。

イフさんの特出すべきところは山のようにあるのですが、やり取りをしていて常に思うのは、車椅子において「大体のことに答えてくれる」ということ。
こちらが分からないことは「こんなとこまで?」ってくらい詳しく教えてくれるし(この辺がいい意味でオタクっぽい😂)、こんな感じにしたいんですがという割と無理難題な要望もやり尽くしてくださいます。
純正パーツで賄えない部分はワンオフ(その時限りの特注品の意味)で補ってくれたり、それすら難しかった場合部品を一から作っちゃうっていう狂気っぷりです。

とまあこんな存在知ってしまったらここにお願いするのが一番やん!!!ってなるのもお分かりいただけるかと…!

イフさんとのやり取りスタート!

確かに帯広に行くのは隣県に行くように気軽とは言えませんが、ここまでの代理店さんはなかなか出会えないので、それを天秤に掛けたら大したことないなと思いました。

で、心は決まったのでさっそく問い合わせをすることに。

こんにちは。
脊髄損傷を受傷してもうすぐ9年目になる車椅子ユーザーです。(T5~6)
この度、外用の車椅子を新調したいと思いいろいろ調べていたところイフさんにたどり着きました。
車椅子愛にあふれるプロフェッショナルぶりがとても頼もしいと感じ、ぜひご相談に乗っていただきたいなと問い合わせした次第です。
京都在住ではありますが、必要があればお店の方へ旅行がてらお邪魔させていただきます。
ご返信お待ちしております。
どうぞよろしくお願いいたします。

てな感じの問い合わせをしたら、嬉しいことにその後当日のうちに内藤さんからご返信をいただきました。(初動から即レスでありがて〜)
なんとブログとnoteで私の存在を認知していただいていたとのこと…!おお…インターネットよ…感謝いたします…!
翌日、相談可能であることご連絡いただき無事繋がれたことに小躍りしました。

私のように遠方でも相談したいと考えている方は、一度こちらのイフさんでご用意されているフローチャートをお試しください。

イフ相談フローチャート
【引用】https://e-if.jp/support/consultation/

遠方勢の中には全オンラインで行ったユーザーさんもいらっしゃるようです。
でも直接会って身体の採寸ややり取りした方が安心なので行ける人は直接行くのがおすすめですぞ!☝️

その後、こんな車椅子がほしいよ〜という要望を送りました。

【イメージ・希望する要素】
・アクティブに操作したい
・軽量
・タイヤが取り外しできる
・フレーム前方の絞りがある
・エルゴノミックシートに興味がある
・アームレストが欲しい
・手押しハンドルが欲しい
【困っている点】
・座面に余白があり体にフィットしていないからなのか、駆けているとき力がちゃんと伝わっていない感じがする
・路面の角度で膝が流れて操作しづらい
・疲れやすい(猫背になりやすい?)
・姿勢が崩れやすい
・よくフットレストから足が落ちる
・雨の時ハンドリムが滑りやすい
・シートが布製なのでかなり劣化してしてしまった
【候補メーカー】
・Aria (特に1.0)
・TiG (特にBUZZ)
・RGK
・パンテーラ
【現在使用している車いす】
(外用)OX SX
(室内用)OX FUSION
【予算】
上限100万円前後。

モリモリ〜!
強欲さがこれでもかってくらい出てますが、乗ってる期間は長くも知識では車椅子素人なので何がいいのか分かっていない分プロに精査してもらうと投げれるだけ投げさせてもらいました。笑
分かる人はお気づきかもしれませんが外車憧れが滲み出てます。(TiG以外は外車)
メール見返したら国内外こだわりはないとか言ってるが無理あるぞ。
予算からも本気度が見て取れますね。車と一緒で外車は高いんじゃ…。
完成品を手にした今改めて見返してみるとちゃんと困っている点が改善されていて購入して本当に良かったな〜としみじみ噛み締めています。

ここから、

①既存車の情報確認

②既存車の不満点の確認

③理想的な寸法の検討

④候補車種でその寸法が可能かどうかの調査

⑤それぞれの車種の一長一短を説明~打ち合わせ

⑥車種の絞り込み(複数も可)

⑦必要に応じてデモ車の段取り

⑧来店~確認

⑨最終検討

⑩見積もり作成

⑪発注

⑫納車

という流れで進んでいきます。

①既存車の情報確認で仕様書が手元にあるとスムーズなので、仕様書は手元に残しておいた方がいいです。
当然私は無くしていたのでOXに問い合わせてもらいました。(このとき一応OXの機種を検討しているテイをとらないと渡してもらえないのですが、そのつもりが無かったらちょっと心が傷みます)

私は直接イフさんに行きましたが、事前にこちらでも身体の採寸をしました。
実際行く人は大まかでも何とかなりますが、全オンラインの人はここが凄く重要になりますので全集中で挑みましょう。
そして寸法を踏まえて候補車種の選定に移っていきます。

イフさんにお願いして良かったな〜(n回目)っていうのがここでもありまして、私が候補として出していた車種もガッツリ網羅されてるので、メリットデメリットをしっかり伝えてくだささいました。
オタk…プロだからこその視点にこの時はすごく助けられました。
最終的に選んだのは一番気になっていたAriaではあるんですが、他もしっかり吟味した上で選べたのでよかったです。
イフさんでは国内外問わず多種多様のデモ車を用意してくださるので、しっかり試乗した上で選べるのも大変ありがたいです。

デモ車が並んでいる写真
イフさん所有の数々のデモ車(写真はその一部)。手元にない場合もメーカーに掛け合ってくれる。

候補車種も絞り込めたらいよいよ帯広に行くだけ。
いよいよ行きまっせ、と連絡したら十勝の観光スポットやおすすめをたくさん教えてくださり、行く前からすごく歓迎ムードで、めちゃくちゃワクワクでした!
それだけでは無く、車椅子お友達の少ない私のために、地元の車椅子ユーザーさんを呼んで歓迎会まで開いてくださるという🥳🙌

詳しい当日の話はそのうち帯広旅行記事でします!嘘じゃないよ!本当にするから!ほんとだよ!!!!!

②につづきます→